PAGE TOP

新着記事

インフォメーション(58)

コラム(35)

会員紹介(45)

技術情報(20)

シンポジウム・講演会(14)

新規事業・プロジェクト(7)

光ファイバセンシングとは(4)

Q&A(2)

メールマガジン(31)

Brochure (和・EN)(4)

メールマガジン

印刷する

光ファイバセンシング振興協会がお届けするメールマガジン No.31 【2025年夏号】

2025年7月3日

事務局
P ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  P
h    光があなたの未来を守ります!!                      h
o    光ファイバセンシング振興協会がお届けするメールマガジン  No.31   o
S                           2025年     夏号        S
C ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PhoSC

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ▽ 2025年7月3日号コンテンツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●理事長挨拶            《 理事長 中村健太郎(東京科学大学 教授)》

●トピックス(速報)
└[1]2025年11月27日(木)第13回シンポジウムを開催します.

●業界ニュース/会員紹介
├[1]NHKニュース『茨城つくば 光ファイバーケーブル使って地震を観測する研究』
│   が放送されました.
├[2]NTT東日本 News Release
│      『国土交通省「令和7年度 上下水道科学研究費補助金」の採択について』
└[3]会員《鹿島建設株式会社》プレスリリース『鹿島建設、SUBARU 光ファイバ
    センシング技術を用いた路車協調型自動運転の実証実験を開始』
 
●刊行物、パンフレット、リーフレット など
├[1]パンフレットを更新しました!
├[2]<改訂2版 発刊!> 無料でダウンロードできます!
│        「ポイント型光ファイバセンサ建設分野向けマニュアル(改訂2版)」
├[3]<改訂2版 発刊!> 無料でダウンロードできます!
│          分布型光ファイバひずみセンサ建設分野向けマニュアル(改訂2版)」
├[4]PDF版「光ファイバセンサ入門」好評販売中!
└[5]協会ホームページで「光ファイバセンサ入門」全編公開中!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


■□■          第18期を迎えて          ■□■ 

                                   《 理事長 中村健太郎(東京科学大学 教授)》
 本協会は7月より新年度(第18期)がスタートしました.皆さまには当協会の活動に
ご理解をいただきまして誠にありがとうございます.
 昨年度は、5年ぶりのシンポジウムを11月に開催いたしました.ここ数年、光ファイ
センサの技術進展や社会実装が進んでいます.それを反映し,シンポジウムでは満員
の参加をいただきました.本年も,11月27日(木)に開催します(@東京大学(本郷
キャンパス)山上会館 (オンライン併用)).どうぞご期待ください.
 また,当協会では,「分布型光ファイバひずみセンサ建設分野向けマニュアル」「ポ
イント型光ファイバセンサ建設分野向けマニュアル」の発刊および改訂に続き,「分布
型光ファイバ振動センサ(DAS)導入のためのマニュアル」作成の活動を開始しました.
こちらも完成を楽しみにお待ちください.
 当協会としましては,これらの機会をとらえ,より多くの皆様に光ファイバセンサ導
入へのモチベーションを高めるべく情報提供を強力に推進いたします.
 本メールマガジンは,より多くの皆様に光ファイバセンサの有効性やビジネス・研究
開発に関するタイムリーな情報を提供することを目的にしており,本号は第31号となり
ます.本メールマガジンに対してのご意見・ご要望など頂けますと大変ありがたく存じ
ます.


■□■  トピックス(速報)    ■□■

●[1]━━ 2025年11月27日(木)第13回シンポジウムを開催します。 ━━○●
┃ ──────────────────────────────────
┃ 光ファイバセンシング振興協会主催 第13回シンポジウムは,2025年11月274日(木)
 に開催されます.昨年同様,基調講演,展示,パネルディスカッションなど最新の
┃ 技術や新製品に触れられる機会となります.詳細は今後ホームページで案内いたし
┃ ます.


■□■  業界ニュース / 会員紹介  ■□■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]NHKニュース『茨城つくば 光ファイバーケーブル使って地震を観測する研究』が
   放送されました。
 ────────────────────────────────────


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]NTT東日本 News Release
      『国土交通省「令和7年度 上下水道科学研究費補助金」の採択について』
 ────────────────────────────────────


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]会員《鹿島建設株式会社》プレスリリース『鹿島建設、SUBARU 光ファイバセ
   ンシング技術を用いた路車協調型自動運転の実証実験を開始』
 ────────────────────────────────────




■□■  刊行物、パンフレット、リーフレット など  ■□■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]パンフレットを更新しました!
 ─────────────────────────────────────
  パンフレットに最新情報を追加して更新しました。
  社内外へのアピール・宣伝・会員勧誘などにお使いいただけますと幸いです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]<改訂2版 発刊!> 無料でダウンロードできます!
       「ポイント型光ファイバセンサ建設分野向けマニュアル(改訂2版)」
 ────────────────────────────────────
  当協会では,建設分野におけるポイント型光ファイバセンサの社会実装のさらな
  る促進を目指し,ユーザ視点において同センサの導入を手助けするための,「建
  設分野におけるポイント型光ファイバセンサ導入のためのマニュアル(改訂2版)
  」を発刊しました.入手をご希望の方は、無料でダウンロードできます!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]<改訂2版 発刊!> 無料でダウンロードできます!
      「分布型光ファイバひずみセンサ建設分野向けマニュアル(改訂2版)」
 ────────────────────────────────────
  当協会では,建設分野における分布型光ファイバひずみセンサの社会実装のさら
  なる促進を目指し,ユーザ視点において同センサの導入を手助けするための,
  「建設分野における分布型光ファイバひずみセンサ導入のためのマニュアル(改訂
  2版)」を発刊しました.入手をご希望の方は、無料でダウンロードできます!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]「光ファイバセンサ入門」PDF版 好評販売中!
 ────────────────────────────────────
  長年に亘り好評をいただいておりました『光ファイバセンサ入門』をPDF版で販
  売開始しました.

     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]協会ホームページで「光ファイバセンサ入門」全編公開中!
 ────────────────────────────────────
  当協会ホームページでは,皆様のご要望に応えて,「光ファイバセンサ入門」を
  公開しています.現在、全編公開中です.



■□■ お問い合わせ ■□■

★入会のご希望は https://www.phosc.jp/article/000014.html をご覧ください.

――――――――――――――――――――――――――
【発行・編集】
特定非営利活動法人光ファイバセンシング振興協会 事務局
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目13-16
        ヒューリック銀座ウォールビル7階
      TEL  03-6869-5738  FAX 03-6278-7420
       URL  https://www.phosc.jp
──────────────────────────
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
Copyright (c) Photonic Sensing Consortium, All rights reserved.

キーワード