インフォメーション
「レーザー加工を利用したセンシング応用」をテーマにした『第62回光波センシング技術研究会講演会』が開催されます(12月 4日(火)~ 5日(水))。当協会は『第62回LST講演会』を協賛しています。
2018年7月12日
「レーザー加工を利用したセンシング応用」
本研究会は1988年に応用物理学会の研究会として発足し、光波センシングの基礎、応用、実用化を軸に、光技術の発展のため活躍して参りました。第62回研究会ではレーザー加工を利用したセンシング応用をテーマに取り上げます。当協会は『第62回LST講演会』を協賛しています。
レーザーによる加工技術は、レーザーの高出力化に伴って急速に発展してきました。微細加工は、紫外短波長のエキシマレーザーが用いられておりましたが、チタンサファイアレーザーによるフェムト秒レーザーが普及してから、非熱的微細加工・多光子吸収過程による3次元加工が進展しております。本企画では、新規なレーザー加工現象を利用したデバイス開発など、光センシングにつながる応用技術に焦点を当てて、幅広く多様な招待講演を頂きます。
一般講演論文は、上記のテーマに関連する話題に限らず、光技術の広い分野から22件のオリジナル論文が発表されます。
光波センシングの技術に関わられる皆様、応用技術に従事されている皆様、技術の活用に関心をお持ちの皆様方の参加を得て活発な議論を展開したいと思いますので、ご参加をお待ち申し上げます。
●日 時:2018年 12月 4日(火) 10:00~18:05 意見交換会(18:30~20:00)
5日(水) 10:00~17:40
●会 場:東京理科大学 神楽坂キャンパス 森戸記念館
〒162 -0825 東京都新宿区神楽坂 4-2-2
JR 総武線、地下鉄有楽町東西南北飯田橋駅から徒歩 3分
大江戸線飯田橋駅から徒歩 10 分
交通アクセス https://www.tus.ac.jp/info/campus/kagurazaka.html
神楽坂通を上り、毘沙門天(善国寺)の向い側「鳥茶屋」かどを右折し、路地を
50m進む
●意見交換会会場:東京理科大学 理窓会倶楽部 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-6-1
「鳥茶屋」から神楽坂通を200m下り、坂途中右側の「PORTA神楽坂ビル」6階
●参加費 (税込)
予約申込[~11/27(火)] 一般 11,000円 (登録料5,000円、論文集代6,000円)
学生 3,000円
当日申込[11/28(水)~] 13,000円 (応用物理学会会員)
16,000円 (応用物理学会非会員)
意見交換会[12/4(火)] 一般 3,000円 学生 無料
※支払方法: 開催日現金払 または 振込払む
●参加申込:以下の内容について明記の上、E-mailにて事務局宛お申込み下さい。
(事前登録制です。余裕のある場合は開催日も受付致します。定員:約100名)
1.氏名、 2.所属、 3.連絡先(住所、電話番号、FAX番号、E-mail)
4.参加資格(一般/学生) 5.意見交換会の出欠、 6.支払い金額
7.支払方法(開催日現金払/振込払※)
※ 振込払の場合は、請求書の宛名、送付先、請求書の指定様式の有無について明記
して下さい。
●申 込 先:光波センシング技術研究会 事務局 佐々木 豊
(問合先) 〒184-0005 東京都小金井市桜町1-10-32
TEL/FAX:042-381-0446
E-mail: yssk@s.email.ne.jp
( URL: http://annex.jsap.or.jp/kohasensing/ )
プログラムは こちら